top of page

Mission

「共鳴」を起点に、新たな価値を共創する


新たな価値や文化は、いつも「共鳴」からはじまります。
たった一人の情熱が、誰かの心に触れ、共感から共鳴へと変わる。
その響きはやがて波紋のように広がり、一人ひとりの「自分ごと」が、みんなの「自分ごと」になっていく。「いいね」で終わるのではなく、「やってみよう」が生まれ、行動が連鎖していく。
私たちは、そんな自然で確かなうねりを起こしていきたいと考えています。
世の中には、すでに素晴らしいプロダクトがあり、それを生み出す企業には、熱い情熱や思想が宿っています。
私たちソノリタは、そうした本来の価値を丁寧に見つめ直し、まだ見えていなかった可能性に光を当てながら、社会との新たな接点を「共鳴」というかたちでデザインしていきます。
“Sonorita”は、イタリア語で「共鳴(よく響くこと)」という意味。
 
その名に込めた想いのままに、PRとマーケティングの力を掛け合わせ、新たな価値創造に向けた挑戦を、私たちは全力で支えていきます。

What We do

ソノリタは、BtoB領域に特化したPR・マーケティングファームです。BtoBビジネスでは、サービスのユーザーと意思決定者が異なるケースが多く、ステークホルダーも多岐にわたります。そのため、誰に、何を、いつ、どのように伝えるかを適切に設計するコミュニケーション戦略が欠かせません。私たちは、BtoB特有の伝え方やプロセスを理解した上で最適なアプローチを柔軟に考え、事業の成長を支援します。

1. パブリックリレーションズ

  • 企業、人、プロダクトが持つブランドストーリーの発掘

  • ブランドメッセージの策定

  • ステークホルダーごとのコミュニケーション戦略立案

  • 長期的なブランド価値向上のためのコミュニケーション戦略立案

  • パブリックアフェアーズ戦略立案

  • 各種施策実行のハンズオンサポート

  • 広報戦略に関するアドバイザリー

  • 社内広報人材の育成と組織づくり支援

2. マーケティング

  • マーケティングコミュニケーションの全体設計

  • コンテンツ起点のマーケティング戦略立案

  • マーケティングメッセージ開発とストーリーテリング

  • オウンドメディアの企画、ディレクション、運用支援

  • プロジェクトマネジメントとコンテンツ制作支援

Who We Are

ソノリタの創業メンバーは、BtoBスタートアップでPRやマーケティングの現場を経験してきました。さらに全員が、経営者として自ら事業をリードした経験を持っています。専門家としての視点と、経営視点。その両軸で並走できることが、私たちならではの強みです。

細越 一平 | 共同創業者 兼 社長執行役員

大学卒業後ワタミフードサービスの店長を経て居酒屋てっぺんの地方立地新店立ち上げ、本店店長を務める。その後京都での飲食経験を経て、現代音楽を専門とする音楽事務所の代表としてコンサートの開催やWebサービスの開発を行う。並行して日本酒ビジネスの企画や飲食店の運営に従事する。フードテックスタートアップに携わった後、2017年よりStory Design houseに入社し、B2Bマーケティング支援を行う。トレジャーデータをはじめとする国内外スタートアップ、大手企業の新規事業部門やNPO法人等のコンテンツ戦略の企画立案から実制作までを担当した後、ソノリタを創業。一般社団法人東北風土マラソン&フェスティバル理事。

柏木 彩 | 共同創業者 兼 Head of PR

 

新卒でRX Japanに入社した後、渡米。KPMGシリコンバレーオフィスにて日系現地法人やスタートアップの監査を担当。2014年に、創業2年目のマネーフォワードに参画。法人営業を経て2021年3月まで広報部長として企業やサービスの認知向上、Fintech業界の理解促進などに従事。Island and office株式会社の共同代表として経営に携わった後、ソノリタを創業。
株式会社クラダシ社外取締役、リンクス株式会社社外取締役。

井土裕介 | PR
 

国内の独立系PR会社、外資系PRコンサルファームを経て、スタートアップ企業2社で部門長として広報組織の立ち上げ・業務遂行に携わり、現在に至る。
15年以上コミュニケーション業務に携わり、営利・非営利組織の広報体制整備、toB/toCの広報戦略立案・実施支援ほか、評判管理、危機対応、社会的な合意形成をめざすパブリックアフェアーズ等、多様なPRコンサルティングの経験を有する。

© 2025 Sonorita

bottom of page